<ピーマンの高きび詰め>

◎特徴
・ソースはシンプルにお醤油で食べても美味しいです。
・玉ねぎとたかきびの炊き具合により水分の量が変わるので、パン粉で調整し水っぽくならないようにして下さい。
◎食材
①玉ねぎ 1/4
②ピーマン 6個
③片栗粉 適量
④炊いた高きび 200g
⑤塩麹 大さじ1
⑥パン粉 大さじ4〜5
⑦油 適量
⑧酒 大さじ1〜2
⑨ソース
★ケチャップ 大さじ2
★中濃ソース 大さじ1
◎作り方
1.①をみじん切りにする。
2.②を縦半分に切り、ヘタと種を取る。内側に③をふる。
3.みじん切りした④⑤を混ぜる。⑥を入れて混ぜる。
4.②に3を詰めていく。
5.フライパンに⑦を入れ、皮の方を下にして焼いていく。焼き色がついたら⑧を入れ蓋をし、弱火で6〜7分焼く。
6.★を混ぜた⑨をかけて出来上がり。
<高きびジャーマンポテト>

◎特徴
・工程も簡単!我が家の子ども達も喜んで食べていました!
・時短したい方は、じゃがいもを水にさらした後レンジで600w5分程加熱しても出来ます。その際は蓋をして焼く時間を短縮して下さい。
◎食材
①じゃがいも 4つ
②玉ねぎ(中)1
③ソーセージ 6本
④オリーブオイル 大さじ1
⑤炊いた高きび 100g
⑥塩胡椒 適量
⑦乾燥パセリ お好み
◎作り方
1.①は皮をむき、一口サイズにして水にさらす。
2.②は薄切りにし、③は斜め切りにする。
3.フライパンに④を入れ熱してから、じゃがいもを入れ油を絡め蓋をして焼く。
4.玉ねぎとウィンナーを入れて炒める。玉ねぎがくたっと柔らかくなるまで炒める。
5.⑤と⑥を入れ、馴染ませて味を整える。
6.お好みで⑦をのせて、出来上がり。
<高きびしゅうまい>

◎特徴
・具材は他にも筍や干し椎茸、白菜等お好きな物でアレンジしても◎
・蒸し器がない場合はフライパンでも可能。その場合はフライパンにクッキングシートをしきしゅうまいを並べ、シートの下に水100mlを入れます。10〜15分火にかけて出来上がり。
◎食材
①長ねぎ 10cm
②玉ねぎ 1/4
③片栗粉 大さじ1
④炊いた高きび 160g
⑤調味料
★生姜 一欠片
★醤油 小さじ1
★ごま油 小さじ1
★酒 大さじ1
★塩胡椒 小さじ1/2
⑥しゅうまいの皮 15枚
⑦グリーンピース 15個
◎作り方
1.①と②をみじん切りにし、③を入れ混ぜる。
2.1と④を混ぜる。
3.2の中に⑤の★を入れ、混ぜる。
4.⑥でタネを包み、⑦をのせる。
5.⑤蒸し器にクッキングシートをしき、4を並べていく。蓋をして強火で10〜15分蒸す。
<高きびボール>

◎特徴
・混ぜて揚げるだけ簡単ボール。
・そのままでも、あんかけなどでも楽しめます。
◎食材
①玉ねぎ 50g
②炊いた高きび 100g
③コリアンダー 小さじ1/2
④塩 小さじ1/4
⑤しょうゆ 小さじ1
⑥小麦粉 1/2カップ
⑦揚げ油 適量
◎作り方
1.①はみじん切り。
2.②と玉ねぎ、③④⑤を混ぜて最後に⑥をさっくりと混ぜる。
3.15gずつほどのボール状に丸めて170度の⑦でカラリと揚げる。
<高きび人参ラペ>

◎特徴
・ドライクランベリーとドライレーズンはお湯にさっとくぐらせると柔らかくなり、馴染みやすいです。
・食感を楽しみたいならそのまま入れても美味しいです。
◎食材
①人参 1本
②調味料
★塩 小さじ1
★お酢 小さじ2
★米飴 小さじ1と1/2
★オリーブオイル 大さじ1
③炊いた高きび 60g
④ドライクランベリーとドライレーズン 20g
⑤塩胡椒 お好みで
◎作り方
1.①をみじん切りにし、②は厚さ1cm位の薄切りに切る。
2.フライパンに油をしき、①を炒める。
3.①がしんなりしてきたら②を入れて炒める。
4.③を入れた後、④⑤⑥⑦を入れて沸騰させる。
5.沸騰後、弱火にし②にお箸がスッと入る位まで火にかける。
6.耐熱皿に移し、⑧をかける。200℃に予熱したオーブンで20分焼く。
7.お好みで⑨をふりかける。
<高きびポテトグラタン>

◎特徴
・焼き加減はお好みで。
・じゃがいもは食感を残した方がお好みであれば、火を止めるタイミングを早めても良いです。
◎食材
①玉ねぎ 1個
②じゃがいも 中位2個
③炊いた高きび 100g
④水 100ml
⑤トマトピューレ食塩無添加 100g
⑥塩 小さじ3
⑦コンソメ 小さじ1
⑧チーズ 適量
⑨パセリ お好み
◎作り方
1.①をみじん切りにし、②は厚さ1cm位の薄切りに切る。
2.フライパンに油をしき、①を炒める。
3.①がしんなりしてきたら②を入れて炒める。
4.③を入れた後、④⑤⑥⑦を入れて沸騰させる。
5.沸騰後、弱火にし②にお箸がスッと入る位まで火にかける。
6.耐熱皿に移し、⑧をかける。200℃に予熱したオーブンで20分焼く。
7.お好みで⑨をふりかける。
<高きびマカロニサラダ>

◎特徴
・あっさり味のサラダです。
・お好みで塩加減調整して下さい。
・冷蔵庫で冷やすと味が馴染みやすいです。
◎食材
①人参 中位 1/3本
②枝豆 50g(冷凍のむいてある物を使用)
③マカロニ 100g
④ツナ缶 1個
⑤炊いた高きび 80g
⑥オリーブオイル 大さじ1
⑦お酢 大さじ1
⑧塩 茹でる用 小さじ1/2 味付け用 小さじ1/2 〜1
⑨胡椒 お好み
◎作り方
1.①をスライサーで千切りにし、茹でる用のザルに置いておく。
2.1L以上お湯を沸かし、①を湯通しする。
3.②も柔らかくなるまで茹でる。
4.3のお湯に塩を入れ、③を茹でる。
5.茹で上がった③を鍋から上げ、湯切りしておく。
6.④の水気を切る。
7.①②③④⑤を加えて混ぜる。
8.⑥⑦⑧、お好みで⑨を入れ混ぜ、味を整えて出来上がり。
<蓮根の高きびはさみ揚げ>

◎特徴
・野菜と穀物の組み合わせが抜群においしい!
・下ごしらえしておけば帰宅後すぐ出来て簡単
◎食材
①蓮根 5ミリ幅輪切り 10枚
②炊いた高きび 80グラム
③溶き粉 (小麦粉1/2カップ 塩小さじ1/4 水1/3カップ)
④揚げ油 適量
◎作り方
1.①は塩をまぶして(分量外)15分ほど蒸しておく。
2.レンコン2枚の間に②を挟む。
3.③にくぐらせて④を180度にして揚げる。
<高きびと厚揚げの炒め物>

◎特徴
・あっという間の炒め物
・野菜高騰でも低コストで美味しい料理
◎食材
①水菜 60g
②厚揚げ 1枚
③にんにく 1/2カケ
④赤とうがらし 1/2本
⑤しょうゆタレ(醤油大さじ1+小さじ2/甘酒40g/水1/4カップ)
⑥菜種油 大さじ2
⑦炊いた高きび 80g
◎作り方
1.①は5センチの長さに切る。
2.②は縦半分にして厚さ1センチ幅に切る。
3.③は千切り。
4.④はみじん切り。
5.⑤はまぜておく。
6.フライパンに③と⑥を入れて火にかける。
7.⑦と①を軽く炒め、②を入れる。
8.⑤と④を加え、ひとまぜし、ふたをして水分がなくなるまで煮詰め、最後に全体を混ぜたらできあがり。
<揚げない高きび大学芋>

◎特徴
・子どものおやつにも◎
・冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったりです。
◎食材
①さつまいも 中2本
②油(なたね油使用) 適量
③もち米飴 大さじ2
④醤油 小さじ1
⑤炊いた高きび 100g
⑥ごましお 適量
◎作り方
1.①を食べやすい大きさに切り、アク抜きの為、水にさらして水気を切る。
2.フライパンに多めの②をしき、揚げ焼きする。
3. 火が通ったら余分な油をキッチンペーパーで取除く。
4.③と④と⑤入れ、さつまいもに絡める。
5.器に盛り、⑥をかけて出来上がり。
<高きび入りマカロニリゾット>

◎特徴
・雑穀の一種・高きびを使った簡単マカロニリゾットのレシピです
・忙しい時、簡単時短でできます
◎食材
①ニンニクひとかけ みじん切り
②菜種油 大2
③玉ねぎ 100グラム薄切り
④かぼちゃ 30グラム薄切り
⑤炊いた高きび 80グラム
⑥ごはん 80グラム
⑦マカロニ 50グラム 茹でておく
⑧トマトペースト 150グラム
⑨自然塩 小1/2
⑩みそ 10グラム
◎作り方
1フライパンに①②を入れて火にかける
2③④の順に炒め、⑨⑤⑥⑦の順に炒める
3最後に⑧と⑩を入れて少し煮込む
4塩で味を整える(分量外)
5器に盛ってできあがり
<高きびと里芋の煮物>

◎特徴
・シンプルが一番美味しい
・ひと鍋で簡単煮物
◎食材
①高きび 40g
②里芋 300g
③醤油、酒 各大さじ1
④水 120cc
◎作り方
1高きびは洗う
2里芋は皮をむいて、やや大きめにカットする
3材料をすべて圧力鍋に入れ、圧力がかかってから10分煮る
4火を止めて10分蒸らしてからフタを開け、風を入れる
<高きび蓮根>

◎特徴
・たかきびを予め調理して保存しておくと簡単です。
・薄くスライスすることで、我が家の11ヶ月の子どもも食べていました。
◎食材
①高きび 80g
②蓮根 中位の2ふさ
③醤油 大さじ2
④お酒 大さじ1
⑤ごま油 適量
⑥いりごま 適量
◎作り方
1蓮根を半分に切り、スライサーする。包丁で半月切りでも。
2フライパンにごま油をしいて炒める
3蓮根の色が白色っぽくなったら、たかきびを入れる
4醤油とお酒を入れて味をなじませる(子どもの取り分けをする時は、大さじ1の醤油と酒1を先に入れてなじませる。その後大人用に大さじ1の醤油を加える。)
5器に盛っていりごまをかける
<高きび中華春巻き>

◎特徴
・中華スープの素がなくてもしっかり中華
・100%植物性でも満足感たっぷりで何個でも食べたい春巻き
◎食材
①菜種油 大さじ1
②生姜(みじん切り) 3g
③玉ねぎ(薄切り) 50g
④白菜(千切り) 200g
⑤干し椎茸(5ミリ角) 2枚
⑥塩 小さじ1/2
⑦春雨(食べやすい長さ) 50g
⑧ニラ 10g
⑨炊いた高きび 80g
⑩椎茸戻し汁 100ml
⑪酒 大さじ1
⑫醤油 小さじ2
⑬水 大さじ1
⑭葛粉 大さじ1
⑮春巻きの皮 10枚
◎作り方
1フライパンに①を熱し、②を炒める。
2生姜の良い香りがしてきたら、③を炒め、④⑤を追加して⑥をふる。
3白菜がしんなりしてきたら、⑦⑧⑨⑩を入れ、⑪⑫を加える。
4全体に火が通ったら、⑬で溶いた⑭を回し入れてとろみをつける。
5できあがりを⑮で包み、180度の油(分量外)でカラリと揚げる。
< 高きびハンバーグ>

◎特徴
・野菜の大きさによって水分の量が違うので、成形する時はパン粉で微調整すると良いです。
・タレは市販のケチャップでも美味しく食べれます。
・たかきびは事前に炊いておくと楽ですが、冷めすぎると固くなり混ぜにくいです。
◎食材
①玉ねぎ 120g
②人参 150g
③パン粉 30g
④塩 小さじ1/4 ・1と1/4
⑤タレ
りんごジュースかすりおろしりんご 大さじ6
醤油 大さじ2
⑥高きび 300g(予めたいておいたもの)
⑦小麦粉75g
◎作り方
1①をみじん切りにする。とにかく細かく切る。
2フライパンに少量の⑧をひき、火が通るまで炒める。炒め終わったら、別皿に分けておく。
3②を150gすりおろす。
4③と④小さじ1と1/4を混ぜる
5タレ作りをする。⑤の材料を全て鍋に入れ、火にかけておく。約半量位まで煮詰める。
6玉ねぎに塩小さじ1/4 とすりおろした人参を入れて混ぜる。しっかり混ざったら、⑥を入れて混ぜる。
7⑦を入れて混ぜる。この時ねらないように気をつける。
8手のひらサイズに成形する。分厚すぎるとハンバーグ感がなくなるので、1cm以内の厚さで成形するように心掛ける。
9フライパンに⑧をひき、中火で焼く。両面2分位。
10タレに絡めて、フライパンに戻し両面炙ったら出来上がり。
<高きび入りクッキー>

◎特徴
・簡単!混ぜて焼くだけのシンプルクッキー
・お好みのナッツやドライフルーツで楽しみ方いろいろ
◎食材
①炊いた高きび 40g
②りんごジュース 1カップ
③小麦粉 100g
④塩 小さじ1/3
⑤ピーナッツ 25g
⑥レーズン 25g
⑦菜種油 大さじ3
◎作り方
1①を②で15分ほど煮詰める。
2③と④をふるいにかけ、粗みじん切りにした⑤と⑥を加えて混ぜる。
3⑦とりんごジュースで煮詰めた高きびを入れ、さっくりと混ぜる。
4好きな大きさ形に整えて、180度のオーブンで20分焼く。
<高きび三色丼>

◎特徴
・作り方、簡単!
・高きびを柔らかく炊くとひき肉感が出ます。
◎食材
①きゅうり 1本
②塩 適量
③ごま油 適量
④炊いた高きび 200g
⑤味噌 大さじ1
⑥みりん 大さじ1
⑦酒 大さじ1
⑧卵 2個
◎作り方
1.①を細切りして②でもみこんで置いておく。
2.フライパンに③をしき、④を入れる。
3.2に⑤⑥⑦を入れて混ぜ合わせる。
4.⑧を使い炙り卵を作る。
5.1で作った、きゅうりの水分を搾る。
6.器に盛って完成。